今回のアンバスは1章とてやさソロでも行けるのですが、2章ふつうで1章とてやさと同じ200、むず250、とてむず300のホールマークが稼げますので、焼印目的以外で1章とてやさソロをやるメリットはあまりありません。
そんなわけでいつものLv99あがりたてシーフ・アンバスソロは2章を攻略します。上がりたてとはいえ、ドメインポイントである程度装備を揃える必要があるので、星唄【六奏】とフェイス・セルテウスを取るところまで進めてDPを稼いでいろいろ交換しておきましょう。
攻略用装備例とマクロ
シーフ/サポ踊り子で装備はガイド2020年・その3を参照して下記のような感じで揃えます。あくまで最低限なので、これ以上の物を持っているならそちらを装備です。
累積ホールマークが貯まったらメガナダ・ムンムに換えていきます。アンバスマントはまず金粉で命中・攻を20上げてからメアナーケープ+1から切り換えます。
四条 | ホムステドダガー | – | ジュクキクフェザー |
ハイドレマスク | サンクトネックレス | マーケピアス | エアバニピアス |
ハイドレハーネス | ハイドレグローブ | ヒードリング | ダヌルベダリング |
メアナーケープ+1 | チナーズベルト | ハイドレブレー | ハイドレブーツ |
カジャナイフを取れるまでエクゼンテレター中心になると思うので、糸はAGIを強化します。ルドラストームやエヴィサレーションを覚えているならDEXを強化です。
(変更なし) | (変更なし) | – | (変更なし) |
(変更なし) | モエパパメダル | マーケピアス | ブリーズパール |
(変更なし) | (変更なし) | 鳥王の指輪 | 突風の指輪 |
(変更なし) | スヴェルグーリズ+1 | (変更なし) | (変更なし) |
エクゼンテレターはAGI依存なので、通常装備と比べてAGIが高いものにします。変更なしのところも持っている装備と比べてAGIが高い部位があればそちらにしましょう。マクロはこんな感じです。
1 | /equipset (WS装備) |
2 | /ws エクゼンテレター <t> <wait 1> |
3 | /equipset (基本装備) |
これにクイックステップとタゲ変更の「/a <stnpc>」だけのマクロも用意しておきます。
アンバス2章・リーチ3匹攻略
今回の2章はリーチ3匹です。個々は大したことはないのですが、仲間が1匹でも倒されると技が凶悪になります。なので、ある程度までHPを減らして別のリーチを殴っていき、最後に一気に3匹倒す感じになります。
名前 | 特徴 |
---|---|
Scatterbrained Leech | ボス?見た目ふつう。回避が高い。MP吸収キッス・TP吸収キッス・吸着。他が倒されるとキッスが強化。 |
Ravenous Leech | 大きめのリーチ。ドレインキッス・リジェネレーション・サンドブレス(前方範囲)・吸着。他が倒されるとサンドブレスが大ダメージ。 |
Indecisive Leech | 青いリーチ。ドレインキッス・ブレインドレイン・アシッドミスト(自分中心範囲)・MP吸収キッス。他が倒されるとアシッドミストが大ダメージ。 |
Sリーチの回避が結構高いので、はじめは「ふつう」で様子見しましょう。食事は命中&攻撃両方上がる赤餅・ブドウ大福がおすすめです。
フェイスはゲッショー(盾)・セルテウス・シャントットII・コルモル・アプルル(白)です。シャントットIIがない場合はザイドIIでもいいでしょう。
スタートしたらフェイスを呼び、食事を取ったらまずはSリーチから削っていきます。回避が高いので、クイックステップで当てやすくします。
最初は3匹のタゲがふらつきがちなので、A.フラリッシュで白に行ったリーチを自分に向かせたりしてフェイスが死なないようにします。
こちらは回避がそこまで高くないので、ボックスステップでダメージの底上げを狙います。
Iリーチも同様にボックスステップしながら削っていきますが、こいつは倒してしまいます。
倒したらすぐにRリーチを殴りに行き、速攻でWSをたたき込んで倒しましょう。あとはSリーチを倒して終わりです。
「ふつう」で楽勝だったら「むずかしい」にチャレンジしてみましょう。「とてもむずかしい」は素の命中1100以上ないとSリーチに対してスカスカですので、これがとてむずを回す目安です。
トリガーですが、エヌティエル水林HP#1、怨念堂ウォンテッド移動、ボストーニュ監獄-本です。ボストーニュは少し歩きますが、大量にいてライバルもほぼいないでしょう。
おまけ・1章とてやさ
1章とてやさは、2章とてむずがクリアできるならいけます。シーフ/サポ白で入ったらバウォタラ・バポイゾラをします。これでアストラルフロウが軽減されるので、パーティ壊滅の心配が減ります。
フェイスは2章と同じゲッショー(盾)・セルテウス・シャントットII・コルモル・アプルル(ケアルガ可能フェイス)でいいでしょう。アストラルフロウ後の範囲回復が欲しいので、セルテウスとケアルガが使えるフェイスは必須です。
ぶっちゃけバウォタラさえしっかりかかっていれば、R召喚→Mボスの順に倒していけば問題ありません。ギミックもとてやさなら無視できるレベルです。
トリガーは以前の記事を参照してください。
コメントを書く