前回 ガイド2020年版 その3 ではある程度のIL装備を調えられたと思います。今回はアンバスケードに挑戦です。よく「復帰したらまずアンバス装備を取れ」と言われてるアレですね。
アンバスケードに入る手順
アンバスケードは印章やミッションのバトルフィールドのようなもので、月替わりで敵が変わるコンテンツです。基本的にパーティを組んで挑むものですが、ソロでも遊べるように難易度が5段階に分かれています。
ただし、初回は今までのBaajon AppuVersion Upの蓄積からアブダルスからの手紙が延々続きますので、ボタン連打が必須です(笑)。
無事話を聞き終わって「報酬について」等が聞けるようになったら準備完了。隣にある本Ambuscade Tomeから申請します。アンバスケード-エキスパートが1章、アンバスケードが2章です。一般的に/yellで募集してるのが1章です。
難易度 | 1章 | 2章 |
---|---|---|
とてもやさしい | CL119 200 | CL109 100 |
やさしい | CL124 600 | CL114 150 |
ふつう | CL129 1200 | CL119 200 |
むずかしい | CL134 2400 | CL124 250 |
とてもむずかしい | CL??? 3600 | CL??? 300 |
1章は高難易度、2章が低難易度という位置づけなのですが、2章はギミックが複雑なうえポイントもあまりおいしくないため、毎週の焼印を取る時にとてやさで攻略する以外はあまりおすすめできません。
アンバスケード2章と報酬
「はじめてのアンバスケード」をクリアすると、だいじなもの:アンバスケード大典2章が手に入ります。これまでに揃えたIL119装備なら「とてもやさしい」は充分クリアできるレベルですので、挑戦してみましょう。
2章は毎月複雑なギミックが多いのですが、「とてやさ」なら大体はギミックを無視してゴリ押しで勝てます。フェイスも呼べますので、盾白にコルモル、前衛2名を呼べば勝てると思います。
前項で説明したとおり、勝てば報酬としてホールマークが100もらえます。Gorpa-Masorpaに「報酬について」>「交換リスト:ホールマーク」を選び、次のページのA.チケット:足(A.トークン:足)を交換します。これをGorpa-Masorpaにトレードすると、アンバス装備の一部が手に入ります。以下に交換できる装備群をリストアップします。
券 | 装備名 | 説明 |
---|---|---|
A.チケット | スレビアプレートアーマー | 命中・攻・ダメージカットに優れるが回避・ヘイスト値が低い/戦ナ暗竜 |
膝丸具足 | 高い回避・命中・攻だがSTPなどの補助的なものが一切ない。/モ侍忍か | |
インヤガ装備 | 高い魔命・魔回避・被魔法ダメージだがヘイスト値が低い/白吟召 | |
メガナダレザーアーマー | 近接・遠隔とも高い命中と攻を備えており防御力も高いが、ヘイストが低くSTPも無い/シ獣狩コ踊 | |
ジャリ装備 | 物理・魔法とも高い命中と攻を備えるが、回避もヘイスト値も低くHP/MPも上がらない/黒赤青学風 | |
A.トークン | フラマ装備 | 命中・魔命・STPに優れるがヘイスト値が低い/戦ナ暗侍竜 |
タリア装備 | ペットジョブ向けの完成された装備だが攻が上がらない/ 獣召か | |
ムンム装備 | 高い命中とクリティカルを持つが攻が上がらない/モシ狩忍コ踊 | |
アヤモ装備 | 高い命中とダメージカットを持つが回避・魔回避が低い/白赤吟青剣 | |
マルクィ装備 | 魔命・魔法ダメージ・詠唱時間短縮と揃ってるが魔攻がないので使いどころが難しい/黒学風 |
今までのガイド通りならシーフを上げてると思いますので、メガナダジャンボ(ムンムゲマッシュ)を交換します。ホールマークを稼いで一式揃えるのが当面の目標です。
これらアンバス装備は2段階強化できますが、+1への強化は累計ホールマークの交換でしたほうがいいです。ただし毎月もらえるチケットとトークンが入れ替わります。通常ホールマークでチケットがもらえる時は累計がトークンになってます。いずれにせよ1月にもらえるメタル・ファイバの総数が各20個ですので2ヶ月以上はかかります。
シーフですと胴・両脚がメガナダ、頭・両手・両足をムンムを通常の装備にするとバランスがいいと思われます。WS時は両手をメガナダ、頭・胴・両手・両足をムンムにするといいかと思います。あくまで傾向であって、WSによって必要なステータスやパラメータが違うので、そのあたり考えられるようになれば初心者卒業と言ったところでしょうか。
なお1章の方も攻略していたのですが、書いてるうちに長くなったので別の記事にします。
コメントを書く