前回の記事は基本的に以前とあまり変わった点はありませんでしたが、今回はレベル上げ推奨の青/踊をゲットするため、取得クエを中心に進めていきます。
エキストラジョブ
以前の記事ではLv99まで上げるのにシーフ/サポ忍者を推奨していましたが、現在は青魔道士/サポ踊り子を推奨します。
現状ですとトレハン装備が増えているため、エンドコンテンツでなければドロップ品を狙う場合でもトレハンはさほど必要なくサポで充分なので、Lv99以降もソロで活動しやすい青/踊でLv99まで目指すのがよいと思われます。
ジョブ習得・踊り子
Rhea Myuliahと話し南サンドの酒場へ行き、もう一度Rheaと話して星くず石のヒントを聞きます。
星くず石周辺の敵はノンアクですので、マウントから降りても安全に調べることができます。星くず石を取ったら、現代に戻って報告すると踊り子を習得です。
踊り子にジョブチェンジをしたらまずLv25まで上げてスペクトラルシグを使えるようにしておくと便利です。
アトルガン渡航
正規の取り方としては、まず海神楼の受付で何もないところにカーソルを合わせます。この時「今はいい」の下にカーソルがいかない場合、天晶堂の名声が足りませんので、亜鉛鉱をバストゥーク港の天晶堂に納品しましょう。
選択するとクエストが始まり、入会申込書か紹介状を持ってくるように言われます。入会申込書はバス天晶堂のガルカにもらえます。
ジュノに戻り受付に話しかければ天晶堂会員となり、扉の奥に進めるようになります。奥のFaurselに話しかけ、クエストアトルガン皇国へを進めます。
この時要求されるアイテムは難易度が高いほど数が少ないですが、Lv30ぐらいならサポジョブ取得アイテム6つを取ってくるのが一番楽です。
渡航免状をもらったらマウラに行き、アルザビ行きの船に乗ります。アルザビ行きはヴァナ時間の4・12・20時に出航しています。船が着いたらすぐにHPをチェックし、ワープできるようにしておきましょう。
ジョブ習得・青魔道士
占いは非情・忠誠心の回答をしていくと、最後に珍しい品を要求されます。ヴァナ日付変更&エリアチェンジ後もう一度話しかけてヒントを聞いてからアイテムを渡しましょう。
エジワ蘿洞内も泉のある場所までの敵はノンアクですので、安全に青魔道士クエストを進めることができます。
イベントを見終わったらアトルガン白門に自動的に移動し、青魔道士を習得します。
青魔法のラーニング
青魔道士は最初はなかなかラーニング成功しませんので、必要最低限だけ覚えればいいでしょう。以下におすすめの技を記します。
ものによっては覚えるまで数レベル上がるときもありますが、根気よく戦いましょう。覚える確率は青魔法スキルが高いほど覚えやすいので、エミネンの生体研究書を利用してスキルアップさせるのも手です。
Lv | 魔法 | 種族 | 説明 |
---|---|---|---|
4 | 種まき | マンドラ | 中射程で中レベルまでは威力もそこそこ高く、相手のVITを下げるので結果的に防御力ダウン。高レベルでも役に立つため末永く使える優良魔法。 |
4 | スプラウトストマック | 球根 | 威力は低めだがスロウの効果が3分以上続くため、これも長く使っていける。 |
8 | コクーン | イモ虫 | 自分の防御力50%アップ。性質上高レベルになるほど防御力が増すため、ナイトや魔導剣士のサポ青では必須。 |
8 | メタルボディ | カニ | 一定のダメージを無効化する、ストンスキンと同じ効果。 |
12 | 羽根吹雪 | ヤグード | 長射程魔法で消費MPも少なく釣りに最適。毒追加も地味に嬉しい。 |
12 | ヘッドバット | クゥダフ | スタンの効果。詠唱が早いので頼りになるが、スタンしてる時間は短い。マンドラではなくクゥダフからしかラーニングできないので注意。 |
16 | シープソング | 羊 | 自分中心の狭い範囲睡眠。スリプルIIで上書き可能なためリンク処理に便利。 |
18 | メッタ打ち | カーディアン | 3段攻撃。その真価は与TPの高さで3発当てると敵にTP300与え、特殊技を出しやすくなるのでラーニングしたい敵に連発するとよい。カーディアンは西サルタ(F-11)のホルトト遺跡にいる。 |
30 | ワイルドカロット | ウサギ | ケアルIIIに相当。MNDの影響が大きいのでマクロを組む時はMND中心装備をセットしよう。 |
38 | ブランクゲイズ | オポオポ | ディスペルの効果。ただし視線技なので敵の正面にいないと効果を発揮しない。オポオポは特殊技の種類が多いため、Lv38で習得するのはかなり困難。ヨアトルでFoVのページ3・戦闘支援のリフレシュを受け、青魔法スキルを上げつつ、気長に狩っていこう。 |
58 | マジックフルーツ | オポオポ | ケアルIVに相当する回復量。上記の通り技を使うかどうかは運。 |
各国ミッション・星唄・限界突破
青魔道士でLv20以上になったら、各国のミッションを進めつつ星唄ミッションも進めていきます。
1.ドラゴンミッションまで進める
2.青魔道士をLv50まで上げる
3.星唄を進めてエスカ-ジ・タへ行けるようにする
詳細はガイド4・星唄2を参照してください。
Lv50以降は新規キャラの場合、5レベル毎に限界突破クエストをクリアすることになります。限界突破についてはガイド5・限界突破1とガイド6・限界突破2を参考に進めていきましょう。
Lv99前提の現状、新規/復帰者が1から始める場合に限界突破で嫌になる事が多いと聞くので、いいかげん緩和して欲しいところですが…。
こだわりがなければ/yellで手伝いを募るまたはLS(リンクシェル)をもらい、限界3の「風の行方は」以降は手伝ってもらうのがよいでしょう。先人達の知恵や力を借りるのもMMOの醍醐味です。
青魔道士のアーティファクトはLv40以上で開門から続く一連のクエストが受けられます。宝箱を探さなくてよいので、シーフよりも集めやすいです。BF戦闘もありますので、剣以外はLv60を超えてから取りに行くのがよいでしょう。
以降はレベル別狩り場ガイドを参考にレベルを上げつつ、Lv99を目指します。
青魔道士をファーストジョブにすると、限界クエストを受けるためには、AF取得クエストをクリアしないといけません。
ソロを前提とした場合、AF最後の「変容」はレベル70+フェイスではかなり厳しいものがあり、クリアは容易ではありません。結果として限界クエストを受けられず詰みます。
青魔道士は便利なジョブではありますが、ファーストジョブにするのはおすすめできないと思います。
AFクエそんな厳しかったでしょうか…あまり記憶にないのですいません。
そうなるとLv70までシーフで上げて限界突破、以降青魔道士にした方が良さげですかね。
2020年度版はそんな感じの記事で書き直してみます。