地球防衛軍5、オフラインミッションの攻略です。難易度はHARDで、先の方で武器を稼いでない状態を想定しています。今作では難易度問わず最終ミッションをクリアすることで難易度HARDEST、INFERNOが解放されます。
どうしてもクリアが難しいときはEASYで先に進み、先の方の稼ぎミッションで強力な武器を手に入れてからでもよいでしょう。そろそろ終盤にさしかかってきましたので、攻略に時間がかかり少々更新が遅くなっております。
M-88 巡らされた糸
居住区にテレポーションアンカーが投下され、アラネアが転送されている。ただちに現地に向かい、これを殲滅せよ! このミッションは市街地の転送塔とアラネアを掃討するミッションです。
エアレイダーはA2ミニガン/スプライトフォールC/重爆撃機ウェスタBにグレイプ系、フェンサーはブラストホール・スピアM2とデクスター自動散弾銃D2の近接セットとG2アームハウンドと30ミリ ガリア重キャノン砲のセットを装備します。
スタートしたらレンジャー部隊と合流し、目の前のアラネアを倒します。A地点まで進み、右のアラネアを倒します。雑魚を掃討しつつ、少し先にいるアラネアも倒し、雑魚を一掃したら転送塔に狙撃して破壊します。
ウイングダイバーは狙撃兵器の射程が短いので、Aより先の交差点手前ぐらいまで進んで狙撃します。スターダスト・キャノンA型は連射しすぎるとすぐにエネルギー切れを起こすので、その場合はLv20の方を使ってみましょう。
狙撃が弱いので、面白い戦法としてLv36のライジンを使う方法もあります。ライジンはチャージする時に緊急チャージをはさみますが、転送塔を一撃で破壊できるので、V3ラッシュコアといっしょに使ってみるのもよいでしょう。
エアレイダーはスプライトフォールで上にあるクモの巣を破壊し、道沿いにウェスタを要請して炎の壁を作っておくとよいでしょう。
塔は1つずつ破壊し、破壊したら襲ってくる雑魚たちを引き撃ちしつつ全滅させます。転送塔をすべて破壊し雑魚を一掃したら、残りはアラネアだけですので、アイテムを回収しつつ1匹ずつ確実に倒していきましょう。
M-89 飛行型壊滅作戦
ついに飛行型の巣を破壊する作戦に入った。クイーンが巣を離れている今がチャンスだ! このミッションは味方部隊と飛行型の巣を破壊・殲滅するミッションです。無数のハチを相手にするため対空兵器を中心に装備するのがよいでしょう。
レンジャーはME4エメロードとKFF60RE、ウイングダイバーはスターダスト・キャノンA型とガイスト3、フェンサーはブラストホール・スピアM2とデクスター自動散弾銃D2の近接セットとNC104ハンドキャノンとG2アームハウンドのセットを装備します。
エアレイダーは支援をフルに活用するので、後ほど解説します。
レンジャー/ウイングダイバー/フェンサー
スタートしたら前方のレンジャー2部隊と合流、コンバットフレームと同行して攻撃開始の合図でハチにミサイルやガイストを撃ち込み、そのまま広場の方に行きウイングダイバー部隊と合流します。基本的に巣の前の広場で戦うことになります。
ハチを迎撃しつつ、隙を見て巣に火力のある兵器を撃ち込みます。すぐに「第二段階に移行」とアナウンスがありますので、同様にハチを相手にしつつ巣を攻撃します。
ある程度巣にダメージを与えると、後方からクイーンが現れます。レーダーを見ながら巣の周辺のハチが少数になったら、クイーンの方を向き、雑魚ハチから減らしていきます。レーダーを見ながら巣からハチがでてきたら、そちらを優先的に減らしていき、なるべく早くクイーンを倒しましょう。
乱戦時にクイーンを狙うのは危険ですので、針に当たらないよう動き回りつつ雑魚ハチを減らしていき、あるていど減ったところで狙うようにしましょう。
その後巣にダメージを与え続けると、最後の増援で巣の中のハチがすべて飛び出してきます。おびただしい数なので引き撃ちしつつ確実に数を減らしていきましょう。
ある程度数が減ったら巣を破壊して、アイテムを回収、残りを倒してミッションクリアです。
強襲ミサイルとキャノンの武器セット切り換えタイミングを見極めるのが勝利の鍵です。
エアレイダー
エアレイダーは戦闘爆撃機KM6 プランW2/スプライトフォールC/ライフベンダーMAとコンバットフレーム ニクスCを装備します。
後方のハチ群に衛星兵器
ライフベンダー設置前後に後方からクイーン部隊が現れるので、もう一度KM6を要請したあと後ろの群れにスプライトフォールを当ててハチ群の数を減らします。照射が始まったら巣の方を向き、KM6を要請、後ろを向きクイーンにスプライトフォールを当てます。
クイーンはスプライトフォールでほぼ倒せるので、KM6を巣に当て続けます。機銃掃射の威力が高いので、巣からの増援の直後に転送塔も落ちてきます。ライフベンダーを起動して味方部隊を守り、KM6を要請しておきます。片方の転送塔にスプライトフォールを当て、もう片方をニクスの集中砲火で破壊します。
すぐに3方から増援が現れるのでライフベンダーを設置して迎撃準備をします。転送塔のあったあたりにスプライトフォールの弾幕を落とし、後方にはKM6を後ろにずらして当てるようにし、ニクスに乗り込んで左前方を攻撃します。
巣を破壊したらあとは掃討戦です。雑魚は味方に任せ、アイテムを回収してミッションクリアです。
コツとしてはKM6を要請する時に後方に範囲を移動させ、巣に当てすぎないようにすることです。当てすぎると増援が同時に来て、支援攻撃でも対処できないほどの数になってしまいます。
M-90 瓦解地区
戦闘ロボットにより市街地が占拠された。我々に残された戦力は少ないが、歩兵部隊とともに市街地を奪還せねばならない! このミッションは市街地で待機しているディロイをすべて破壊・殲滅するミッションです。
レンジャーはME4エメロードとKFF60REにフリージャー系、ウイングダイバーはスターダスト・キャノンA型とドラグーンランスM2で対応します。
エアレイダーはA2ミニガン/スプライトフォールCとあとは好みの武器でビークルにグレイブ系、フェンサーはブラストホール・スピアM2とNC104ハンドキャノンのセットとFG02高高度強襲ミサイルx2のセットを装備します。
レンジャーは他の兵科より火力が低いためそろそろキツくなってきます。逆にエアレイダーはこのミッションは楽勝で、支援攻撃の強さを見せつけてくれます。

スタートしたらレンジャー部隊と合流し1のディロイを狙撃、起動したところを破壊、アクティブな雑魚も駆逐します。
このミッションでの待機しているディロイへの初撃はレンジャーはKFF60RE、ウイングダイバーは100mほど離れたビルから飛び込んでドラグーンランスM2、エアレイダーはスプライトフォールC、フェンサーはFG02高高度強襲ミサイルを撃ち込みます。
レンジャーはディロイが起動したらME4で足の砲台と雑魚を減らしていきます。とにかく引き撃ちしつつ、隙を見て本体にKFF60REを撃ち込んでいきます。1のディロイを倒した時点でフリージャーが要請できるので、マップ全体を使って逃げながら攻撃するのがよいでしょう。
とにかくスターダスト・キャノンが万能なので、待機中のディロイ方向を狙わないようやや上空に向けて撃つようにし、近くの雑魚はドラグーンランスで対応するようにします。
他のディロイが反応した場合はA2ミニガンを本体に当てれば、すぐに破壊できます。同時に3体ディロイがきても、落ち着いて本体にA2ミニガンを当てて数を減らしていきましょう。
基本戦術は上記の通り、1から順番に攻撃していき、反応して動いたディロイを破壊してまわります。10のディロイだけはホーミングミサイル持ちなので、早めにホーミング部分だけでも破壊してしまいましょう。
足を多数破壊するのでアイテムも多いですが、あちこち散らばるので無理に回収する必要は無いでしょう。
M-91 煌めく深淵
レンジャーはスローターE23とKFF60RE or グラントMA50、ウイングダイバーはLv20スターダスト・キャノンとドラグーンランスM2で対応します。
エアレイダーはリムペット・スナイプガンA3/ZER-GUN/FZ-GUN M2とデプスクロウラー系、フェンサーはジャックハンマーM2とデクスター自動散弾銃D2の近接セットとFHD3重迫撃砲とG2アームハウンドのセットを装備します。
レンジャー・フェンサー
破壊したらDまで進み、ダンゴムシがいなくなるまで倒し続けます。敵から挟み撃ち状態ですが、前方から来る敵の方が多いのでひたすら撃ちまくって回復アイテムをとりながら耐え忍びます。
グレイは下の通路などに隠れて見にくいので、レーダーを見ながら降りる時同じ段にいないか注意しましょう。
ウイングダイバー
ウイングダイバーは急襲離脱戦法で転送装置を一気に破壊します。連発するため、スターダスト・キャノンはLv20の消費ENの少ない方を使います。
スタートしたらAの狙撃地点からスターダスト・キャノンを連射し、雑魚を迎撃しつつ護衛のグレイを道の方におびき寄せ谷底へ落とすようにします。次にBに降りて、同じようにグレイをおびき寄せて落とします。装置1の前にもグレイがいるのですが、死角になっているため2匹とも道の方にきたらラッキーぐらいで考えます。
その後後ろの坂で雑魚を迎撃
あとはひたすらスターダスト・キャノンを連射して、ダンゴムシが来なくなるまで打ち続けます。レーダーの赤い点が10以下になったら掃討しに行きましょう。
グレイの動きに注意して残りの敵を殲滅すればミッションクリアです。
エアレイダー
一つ前とはうってかわって難易度が高いミッションです。洞窟内は支援が一切受けられないため、デプスクロウラーが頼りになります。ここは上位のヘビーカスタムより要請ポイントの低いデプスクロウラーIIのほうが呼び出し回数が多めでよいかもしれません。
破壊したらB地点から下段におり、先ほどと同様にFZ-GUNとZER-GUNを1つずつ設置・起動、隙をみて装置2を狙撃します。途中でデプスクロウラーが要請できるようになったらすぐに出しておきましょう。
途中でデプスクロウラーが壊れたり弾切れになったら、すぐに次のデプスクロウラーを呼び出して乗り込みましょう。ダンゴムシがいなくなったらE地点に移動し、護衛でZER-GUNを敷設しておき装置3を破壊します。
あとは掃討戦です。近寄ってくる黒アリを設置兵器やデプスクロウラーで倒し、残りが5匹以下になったら敵の方に向かいます。
グレイは足下にうまくFZ-GUNを設置できれば簡単に倒せますが、デプスクロウラーで特攻してもかまいません。レーダーをよく確認しながら移動して倒しましょう。
コメントを書く