Lv99になったら、プレイできるコンテンツが一気に広がります。今回はLv99になりたてでも比較的簡単に取得できる装備や参加できるコンテンツを紹介したいと思います。
ジョブポイントの解放
Lv99にしたら、もう一度限界クエストのNomad Moogleに話しかけて、だいじなもの「ジョブブレイカー」を手に入れましょう。ジョブブレイカーがあると、一定レベル以上の敵を倒すと経験値と別にキャパシティポイントを得られるようになります。
このキャパシティポイントを30,000p貯めるとジョブポイントが1p得られます。これをモグハウス内でメニューのステータス>ジョブポイントを選択することにより貯まったジョブポイントを能力Upに割り当てます。
使用した累計ジョブポイントはギフトと呼ばれるポイントでさらに能力が高まり、一定数のギフトを獲得すると世界がまるで変わるジョブも多数です。
累計ジョブポイントは2100が最高で、そこまで到達するとキャラクターの頭上に★マークが3つ現れます。
気の遠くなるような話ですが、ギフトが貯まっていくと一度に入手できるキャパシティポイントも増えていくので、ソロで時給30以上のジョブポも稼げるようになります。
エミネンス装備を取ろう
2017年現在は、エミネンスポイントでLv99の装備群が交換でき、簡単に実質Lv117になります。現在のILはステータスや装備画面で確認できます。現状IL119が最大ですので、IL119の装備品を揃えていくのが当面の目標となるでしょう。
エミネンスクエスト・応用編
このクーポンはDealer Moogleにトレードすることにより、IL109の装備が手に入ります。Dealer Moogleは三国の港にいます。
サンドリア港 | (I-9)HP#1から東に進んだ階段そば |
バストゥーク港 | (L-8)HP#1から街の出口の南東の壁 |
ウィンダス港 | (F-6)HP#1から領事館の東側、門のそば |
5枚あるのでDealer Moogleに交換すればすぐにIL109装備が手に入ります。能力が一気にレベル10分ぐらい上がります。いらなくなったA-PK109の装備は東アドゥリン(J-10)のRunje Desaaliが引き取ってくれます。
次に応用編で『エミネンスポイントを貯める』が追加されてるので、受領します。2000pを貯めるのにはデイリー目標などを複数利用するのがよいでしょう。2000p貯め終わったらエミネンス担当NPCと話せばクエスト完了、クーポンW-EMIが手に入ります。
クーポンA-EMIはIL117のエミネン装備と交換できます。クーポンは胴と他部位を交換し、あとはたまったポイントで残りの部位も交換し、武器と5部位をIL117の装備にします。
チュートリアル>応用編で『アイテムレベルを117にする』を受領し、IL117の装備したらエミネンスNPCと話せば『盟-コルモル』がもらえます。このフェイスは赤魔道士タイプですが回復より弱体・支援を優先する傾向があり、MBも狙わないため、かなり微妙です。この辺、ある意味彼らしいのですが…(笑)
ミッションを進めよう
FFXIには追加ディスクの分だけ大きなシナリオがあります。現在は最終章の『ヴァナ・ディールの星唄』をクリアするのが様々なコンテンツをプレイするのに欠かせません。
これまでの攻略では星唄の煌めき・三奏までを案内しましたが、全部で10あり、これの恩恵があるなしで冒険の難易度も変わってきます。以下は星唄ミッションに必要なフラグを案内します。
三国ミッション | ミッションランク6 | 闇の王を倒すまで |
ジラートミッション | ウガレピ寺院 | 受領以降でOK |
プロマシアミッション | 主のなき都 | クリアでフラグ |
アトルガンミッション | 無手の傀儡師 | 受領以降でOK |
アルタナミッション | 天涯の娘 | 受領以降でOK |
アドゥリンミッション | 水門の奥へ | クリアでフラグ |
フラグが来る順番的には三国→プロマシア→アトルガン→アルタナ→ジラート→アドゥリンですが、アドゥリンのコンテンツは現在でも優良な装備が多々ありますので、できればアドゥリンミッションは最後まで進めておいた方がいいです。
他のミッションはLv99の現在では、エミネン装備があれば戦闘自体は楽勝で、ソロでも簡単に攻略ができます。時間のあるときにミッションをクリアしておくと、より深い世界観が得られることでしょう。ただ、アルタナミッションは移動手段が豊富な現在でも移動の多さに悩まされますので、フラグの天涯の娘まででいいでしょう。
アンバスケードに挑戦!
クエスト目標のチュートリアル>基礎編で「はじめてのアンバスケード」を受領し、マウラにいるGorpa-Masorpaに話を聞きましょう。クエストクリアでアンバスケード大典2章がもらえます。そしてGorpa-Masorpaの隣にある本Ambuscade Tomeを調べて、アンバスケード>とてもやさしいを選択します。
順番が来ると、アンバスケードに突入し、戦闘が始まります。ソロでIL117装備なら「とてもやさしい」なら何とか勝てるレベルです。勝利するとホールマークというポイントが得られます。
勝利したら、クエストのコンテンツ>アンバスケードで「アンバスケード大典2章(D)」か2回目以降は「アンバスケード大典2章」を受領します。再度アンバスゲートに入るには、このクエで指定された敵を倒さなければいけません。
アンバスケードを何度も繰り返して、報酬の累計ホールマークからAチケット(トークン)をもらい、Gorpa-Masorpaにトレードすることでアンバス装備が得られます。また通常ホールマークで指輪とジョブ専用のマントも得られます。マントはホールマークと交換するアイテムで強化ができます。
エミネンスのコンテンツ>アンバスケード>アンバスケード(W)は毎週1回受けられ、2章をクリアすると報酬としてアブダルスの焼印が得られます。これはアンバスケードをクリアしたときに報酬が3倍になるアイテムですので、報酬が多いアンバスに挑むときに使うと良いでしょう。
アブダルスの焼印はホールマークの累計で月1個、エミネンスのアンバスケード-エキスパート(M)の1章クリアで月1個、上記のアンバスケード(W)で週1個、合計で毎月6個ほど得られますので、うまく活用しましょう。「2章-むずかしい」と「1章-とてもやさしい」がポイントが同じですので、その月の楽な方で。1章-やさしいがクリアできるなら、そちらで焼印を使うと良いでしょう。パーティで1章-ふつう以上に挑むならそちらで使うのが一番です。
なお焼印はアンバス攻略に失敗しても効果が消えませんので安心して使ってください。クリアできないときは難易度を一つ落として挑戦しましょう。
アンバス装備はソロでも時間をかければ比較的簡単にそろいますので、まずは装備できるジョブの物を揃えるとよいでしょう。2017年5月現在では、アンバス装備をさらに強化できるアイテムも追加されてます。
ギアスフェット/オーメン
ギアスフェット
ギアスフェットはエスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島の各所に点在する???でNMと戦うバトルコンテンツです。NMを出現させるには、トリビュレンズ(レディアレンズ)とトリガーアイテムを持った状態で???を調べます。いずれもCL119以上なので、星唄ミッションをクリアしていることが望ましいです。
こちらにギアスフェットNM一覧のリンクをしておきます。戦利品はいずれも強力な装備で、大半がオーグメント付加による強化ができます。
はじめはソロでの撃破などとても無理と思われますが、装備がそろってくるとかなり高レベルの物でもソロで戦えるようになります。
オーメン
オーメンは星唄ミッションをクリアしないとプレイできないコンテンツ(CL134またはCL139)ですので、難易度はかなり高いです。
しかし、カード(詰み)ルートと呼ばれるものは、ある程度のモンスターを倒すだけでクリアでき、課題の達成状況に応じてジョブカードがもらえます。
このジョブカードと指定されたアイテムをそろえて醴泉島のゴブリンに渡せば、アーティファクト+1(IL119)をより強力なアーティファクト+2(IL119)に強化できます。
ここからさらに強力なアーティファクト+3(IL119)への打ち直しも可能ですが、そのためにはオーメンのボスを倒す必要があります。
現在一番難易度が高いとされているコンテンツですので、最終的にはこれを目指すことになると思います。現在はアーティファクトだけですが、いずれレリックやエンピリアンの+2、+3への打ち直しコンテンツも追加されると思います。
コメントを書く